企業

企業参入型ノウフク入門【スタートアップ項目10選】

  • 閲覧数:6894

ー 記事の対象 ー

スタートアップのチェック項目が知りたい企業ご担当者

企業が知るべき福祉の基礎知識5選

☑ロクイチ報告

障害者雇用率制度

☑合理的配慮の提供

☑農福連携技術支援者

☑農園型障害者雇用のリスク

 

従業員が一定数以上の規模の事業主は、従業員に占める障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があり、毎年6月1日に報告をしなければなりません(通称ロクイチ報告)。障害者の定義は「障害者手帳を持っている方」です。また障害者雇用をする際、障害者が活躍できるよう職場適応援助者(ジョブコーチ)と連携して、合理的配慮をしていくことが一般的になります。農福連携の場合は、

  • 農福連携技術支援者
  • 農業版ジョブコーチ
  • 農福連携サポーター

と呼ばれたりします。農福連携技術支援者になるためには、農水省や都道府県が主催する農福連携技術支援者育成研修を受ける必要があります。農福連携サポーターと農福連携コーディネーターは異なりますので注意してください。

▶参考記事:農福連携技術支援者研修卒業生の感想

また、農園型障害者雇用は障害者雇用代行ビジネスとも呼ばれています。文字通り、障害者雇用を代行業者に丸投げして、数字だけの障害者雇用率の達成がなされる場合もあるので、社会的問題と非難されるケースもあるようです。安易にこの農園型モデルで障害者雇用をされてしまうと、本来の目的と異なる結果になるリスクもありますから、ご注意ください。

企業が知るべき農業の基礎知識5選

☑農地の取得・賃貸借契約

☑労働安全の確保

☑販路の拡大

☑有機野菜

☑作業請負契約

 

農業をはじめる前に、農地法をはじめとした農業を取り組む上での法規や制度の理解が必要な場合があります。特に農地の取得や賃貸借は相続とも重なり、問題の種になるケースが少なくありませんので、契約書は必ず作成しましょう。また、農業は土木業よりも事故が多いことで有名です。圃場での安全管理が確保される環境を整備してください。休憩所やトイレの確保もあらかじめしておきたいところです。また「ノウフクのはじめ方」にも書きましたが、販路の拡大といった出口戦略も当初からしておく必要があります。

▶参考記事:ノウフクのはじめ方ロードマップ

障害者とともに農作業ができる時間というのも、とてもかけがいのないものです。働ける時期が一般的に限られている方も少なくありません。一期一会の日々が重なり、ノウフクの持続可能性というのはゆっくりと編まれてまいります。そのような繊細かつ貴重な営みだからこそ、安全管理やアセスメントはもちろんのこと、出口戦略に基づいた収益性にもどうか配慮をなさってください。せっかく収穫した野菜を売ることができず、関連会社に配るといった姿勢だけでは事業にならず、障害者の成長機会も失われてしまいます

本来のSDGsとは?

昨今、SDGsに代表されるように持続可能性に注目があつまるようになりました。しかし、ここで少し考えていただきたいのは、

そもそものSDGsとは何か?

ということにつきます。我が国は永いこと鎖国をしてきましたが、逆に云えば海外に頼ることなく自立した衣食住を循環させていたことを意味します。ところが、先進国において自給率の低さが目立つのは、イギリスのそれが改善された今、日本だけです。すっかり高次産業化されてしまって、SDGsも観念や言葉がひとり歩きしているように見受けられます。農福連携を機会に「自分で作ったものを自分で食べる」といった持続可能性の原点、つまり第一次産業に還ることの重要性も体験いただければと感じています。「自分で作ったものを自分で食べる」という体験は障害の有無に限らず、今後の時代において大変重要な項目になってきます。

▶推薦図書

経 営 理 念

ノーマライゼーションの実現

事 業 内 容

農福連携特例子会社連絡会の運営-

 

-農福連携に関する執筆・教材制作-

 

―農福連携技術支援者の育成・普及-

 

代 表 理 事

所 属 団 体

農福連携特例子会社連絡会(会長)

 

・一般社団法人 日本農福連携協会

 

・農園型障害者雇用問題研究会

 

・NPO法人 わかくさ福祉会

 

浜松市ユニバーサル農業研究会

 

 

・表千家(講師)

 

・NPO法人 読書普及協会(理事長)

 

・米国プロテニス協会(公認コーチ)

 

種生物学会

法 人 実 績

【講演・講義】

 

テーマ:

 

当事者の能力開発事例
農福連携技術支援者育成研修
企業参入型ノウフクの動向・成功事例 等

 

実績

 

農福連携技術支援者育成研修講師
静岡県様主催(2020-23年)
三重県様主催(2021-23年)
北海道様主催(2023年)

 

・農福連携ブランドづくりセミナー
株式会社マガジンハウス様主催
農林水産省様協力

 

・農福連携コーディネーター養成講座
JA湘南様TAC担当職員向けセミナー
湘南NPOサポートセンター様主催

 

JAしみず様対象 農福連携サポーター研修
静岡県様主催

 

・千葉市アドバンス研修農業経営講義
「農福連携と経営」
株式会社マイファーム様主催

 

・農業者向け「障がい者雇用に関する研修会」
埼玉県様主催

 

・農福連携人材育成研修会
「農業と福祉をつなぐ人材に期待されること」
鹿児島県様主催 於)奄美市名瀬

 

・「農福連携視点の事業戦略」
株式会社パソナ農援隊様主催
於)沖縄県総合福祉センター

 

・専門選択科目「農業と福祉」
・職員研修
「農業におけるコーチングの可能性」
三重県農業大学校

 

他多数

 

【コンサルティング】

 

パーソルサンクス株式会社
(2019年度-2022年度)

 

株式会社電通そらり
(2019年度・2020年度)

 

株式会社農協観光様(2020年度)

 

電通グループ農福連携コンソーシアム様
(2021年度-現在)

 

パーソルダイバース株式会社様 等
(2023年度-現在)

 

【茶会】

 

世田谷区農福連携事業
於)世田谷区粕谷圃場(野点て)

 

コクヨ株式会社
社内研修

 

 

【メディア掲載】

 

・2018年1月 Khmer Times

 

・2019年1月 はままつのユニバーサル農業

 

・2022年7月 Yahoo News・南海日日新聞

 

・2022年12月 日本経済新聞毎日新聞

 

・2023年7月 北海道新聞・日本農業新聞

 

・2023年12月 文藝春秋

一般社団法人ノーマポートは神奈川県SDGsパートナーとして、持続可能な農福連携の実現に向け、障害者が安心して安全に働ける仕組みづくりをしています。

 

「農福検定」商標登録機関第6445397号